ヒーローものゲーム、子供の攻撃性増加の可能性

 悪者が暴れまわるテレビゲームより、かっこいいヒーローが敵を倒すゲームの方が、むしろ子どもの攻撃性を高める可能性があることが、お茶の水女子大の坂元章教授らのグループ研究で明らかになった。
 坂元教授らは2001年11月から12月にかけて、神奈川県や新潟県などの小学5年生を対象に、よく遊ぶテレビゲームと攻撃性に関するアンケートを実施、1年後に同じ児童に追跡調査を行い、周囲の人への敵対心を表す「敵意」など、攻撃性に関する5つの指標について、その変化を調べた。

 6校の児童592人についての調査結果を分析すると、知的だったり、見た目がかっこよかったり、魅力的な特徴を持つ主人公が登場し、攻撃するゲームでよく遊んでいた児童は、1年後に「敵意」が上昇していた。

 「ひどいことをした悪者に報復する」という、暴力を正当化するゲームでよく遊んでいた児童も同様に「敵意」が高くなっていた。

 これに対して、攻撃回数が多い、たくさんの人を攻撃するなど、暴力描写の程度が高いゲームで遊んでいる児童の場合は、研究チームの予想とは反対に、むしろ攻撃性が低下していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050107-00000101-yom-soci

 なかなか難しいところだ。簡単には結論づけられないけど、「正義のためなら、暴力もあり」。実際の世界もそう言う構造なんだから、子どもたちだけにゲームでその気質を身につけたとしても、さもありなんってところではないか。
 子どもに現実の世界と同じ事を教えるのが正しいわけではないだろうし、理想論だけで片が付くほど今の世界は単純でも理性的でもない。(残念ながらね)
 まぁ、何もわざわざお金を出して、貴重な子ども時代の時間を費やして、そんなことのシミュレーションをして、大人の世界の練習をすることもあるまい、と思うのだが。

 大人がもっと子どもに夢のあるものを与えられればいいのだけれど、今や元気の外で遊ぶのも危険がいっぱいだからな。安全だと言われてきた日本がいつの間にこんなに恐ろしげな、怪しい空間になってしまったのだろうか。
 大人が金儲けに必死になっている間に、子どもたちは…ってところじゃないですか。ちなみに、ここに出てくる大人は今は老人になり、子どもたちは大人(親)になっている。今の子どもたちは…どうなっているのでしょうかっていうと、ゲーム漬けだったりするわけ?